城東4区の北西にある墨田区・その2。国内の自治体で10位以内の人口密度。

 墨田区のデータのうち、人口についてです。

 人口は、2017年5月時点の推計で、約26万2千人。2015年の国勢調査における法定人口が約25万6千人ですから、人口はおよそ26万人、と考えていいでしょう。
県庁所在地だと福井県福井市や、山形県山形市とほぼつり合う数です。同じ関東地方ですと、約27万人の茨城県水戸市よりもやや少ない、といった程度ですね。
同じ東京都内で比較しますと、約28万人の目黒区よりも若干少なく、約26万人の府中市とほぼ同数、約25万人の港区よりやや多い、といったところです。

 前々回、中核市に指定される要件は法定人口が20万人以上であること、と紹介しましたが、墨田区もこの、法定人口20万人超の要件は満たしていることになります。

 墨田区について注目すべきは、人口そのものよりも人口密度です。いつの時点の人口で計算するかによって順位は変動しますが、豊島区や中野区、追って荒川区、目黒区が続き、墨田区特別区のなかで5位だったり、台東区や文京区に次いで6位や7位だったり、といずれにしても10位以内に入る人口密度です。
これは23区内の順位であると同時に、日本の地方公共団体ごとの人口密度の順位が10位以内、ということでもあります。
城東エリアの他の3区は、特別区内の人口密度の順位では江東区、葛飾区、江戸川区のいずれもが下から数えたほうが早い位置に連なっています。それだけ、この3区の面積が大きく墨田区が小さい、というわけです。