バスの便を知っておくにあたり大切なのは、ハブとなるターミナルをおさえること。

公共交通機関の便について調べたり事情をつかんだりするにあたって、バスは鉄道と比較してその実状を容易には理解しづらいものです。目に見えるかたちでその路線網(ルート)が、地図をひらいたときにのっているわけではないからです。 (バスとおなじで空路…

城東4区の南東にある江戸川区・その2。政令指定都市に準じた約69万人という人口を擁する。

江戸川区の人口について見てみます。人口は、2017年5月時点の推計で、約69万人。2015年の国勢調査における法定人口は約68万1千人なのですが、江戸川区の人口は増加する傾向で推移していますので、人口はおよそ69万人、と考えることができると思います。県庁…

城東4区の南東にある江戸川区・その1。かつて鉄道のアクセスは良好ではなかった。

城東エリアの4区のなかで最後の紹介になりましたが、江戸川区について見てみましょう。 江戸川区はまず、面積が大きい。50平方キロメートル弱と城東4区のなかでは最大の広さです。これは、14平方キロメートル弱である墨田区の3.5倍を超えます。 そして、広い…

城東4区の北東にある葛飾区・その2。人口は44万人強。鉄道の利便性については分がよくない。

最初に、葛飾区の地理的な概要です。面積は35平方キロメートル弱。城東4区のなかでは最も広い江戸川区の、約7割ほどの面積です。 東側の区界となっている江戸川や、西側の境界を形成しており区内を貫通もしている中川、その支流の大場川、などが、隣接する区…

城東4区の北東にある葛飾区・その1。広範囲を総称する地名・"葛飾"を区の名に採用した区。

城東4区のうち、江東区と墨田区については詳しく見てみました。今回の紹介は、葛飾区についてです。 葛飾区は長期にわたって親しまれてきた映画や漫画(マンガ)などの作品の舞台となっているので、一般的に有名な区ではあると思います。ですが葛飾という固…

城東4区の北西にある墨田区・その2。国内の自治体で10位以内の人口密度。

墨田区のデータのうち、人口についてです。 人口は、2017年5月時点の推計で、約26万2千人。2015年の国勢調査における法定人口が約25万6千人ですから、人口はおよそ26万人、と考えていいでしょう。県庁所在地だと福井県の福井市や、山形県の山形市とほぼつり…

城東4区の北西にある墨田区・その1。新たな観光名所に恵まれている区。

城東4区のうち、前回とその前の回では、江東区について見てみました。今回は、墨田区について詳しく取りあげます。 4区のなかでは北西に位置していますので、江東区よりは東京駅から遠い位置にあります。しかし、1960年代の高度経済成長期に池袋、新宿、渋谷…

城東4区の南西にある江東区・その2。人口は中核市の要件を充分に満たす。

江東区のデータのうち、人口について見ていきます。 人口は、2017年5月時点の推計で、約50万6千人。2015年の国勢調査における法定人口が約49万8千人ですから、おおよそ50万人の自治体、という認識でいいと思います。県庁所在地だと愛媛県の松山市や、同じ関…

城東4区の南西にある江東区・その1。昔も今も東京の臨海部の重要な役割を担う。

城東4区のうちのひとつ、江東区について解説します。 4区のなかでは都心に近い、南西に位置します。以前に説明しましたとおり、4区は荒川を境に都心に近い2区と千葉県ととなり合っている東側の2区とに分類できますので、都心に近い2区である江東区の西端は、…

城東エリアの幹線道路。同心円状のものと放射状のものと。

都市の交通網の形態にはいくつか種類があります。直行型のもの、放射型のもの、両者を組みあわせたもの、日本では見られませんが迷路型のもの、などです。 直行型とは碁盤の目のように交通が張りめぐらされた、グリッド式のものです。日本国内では京都とか札…

荒川の西か東かで大きな差がある城東4区

前回のエントリで、墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区の4区全域を「城東エリア」と呼ぶことにする、と取り上げました。で、このブログではその城東4区――とこのブログでは今後、表記することにします。――の住みやすい、と思っていただけるようなポイントや情報…

東京の城東エリアって、ドコのコト?!(後篇)

東京駅を基準にして東半分の地域、と東京の城東エリアのことについて前回のエントリで大まかに紹介しました。では、具体的には東京駅の東側はすべて城東エリアという表現におさまるのかというと、それには疑問があります。たとえば北区や品川区などはそれぞ…

東京の城東エリアって、ドコのコト?!(前篇)

日本に47ある都道府県のひとつ、東京都。一応、この国の首都ということになっています。 その東京都の、面積にして西側3分の2は、市部とか、多摩地区とか(、以前は東京都下などとも)呼ばれています。それに対し、残る東側3分の1は、区部とか、東京23区内な…